個別カウンセリング詳細や申し込みはこちら click

【第2期】身体を再構築して不調抜けする7Step! 分子栄養学カラダリビルドコースー受付終了ー

本講座の受付は終了致しましたー



あなたは自分の身体を再構築していく感覚を
つかめていますか?


不調から抜けるには

このページを見ている方は、何かしらカラダに不調や疾患を抱えていて
分子栄養学を知っている、
ある程度勉強したり、実践している
という方が多いのではないでしょうか。


また、分子栄養学に辿り着かれる程の不調は、周囲の人になかなか理解もされず、
保険診療の病院でも原因不明で匙を投げられ、
心の問題に置き換えられてしまったりといった経験から
孤独感を感じ
一人で症状と向き合うも、中々道が見えなくなってはいませんか?



そして、その多くの方が
投稿や記事を読み情報収集をしたり、カウンセリングを受けたり、
栄養療法医院を受診しながら食事の指導を受け、
薬・サプリメント・プロテイン等を使用していると思います。
良いとオススメされている商品を使ってらっしゃる方も多いと思います。



今まで知った情報や指導された内容をその時は理解できるけれども

情報が点になっていてまとまらない…
なんだかうまく実践できない…
指導がないと何をしたらいいか分からない…
これで合っているか不安になる…

ことはありませんか?

分子栄養学や栄養療法に限りませんが、
自分の不調や病気を治すのは他でもない自分自身です




今までと同じ自分の食事内容、生活習慣、考え方では
不調や疾患を治していくのは難しい、体質の改善もできにくい…と
薄々どこかで気づいているのではないでしょうか。
もったいない見落としがある、行動がなかなかできず
しんどい日々が続いている方が多いな…という事を私はいつも感じています。



不調から抜け出すには、自分の身体を
自分で再構築する感覚と考え方を身に着けて、
新しい自分の身体と心に変容させていく事が大事です。


そのための考え方、情報、手法を学び実践するステップを踏んでいく事で
体調が変わってきます。


そのステップとは

STEP
自分の現状把握をする
STEP
身体の仕組みと代謝や分子栄養学を知る、学ぶ
STEP
自分に当てはめて考える
STEP
当てはまった事を頭の中から外に出す(書く、言葉に出す)
STEP
書き、言葉に出した事への対策アプローチを考える
STEP
アプローチを実行する計画を立てる
STEP
計画を実行し、結果を確認する

不調から抜け出し身体を再構築するには、このステップを経ていくことが重要ではないでしょうか。

講座の特徴


当講座は上記ステップを踏むワークを取り入れながら、分子栄養学を体系的に学べる参加実践型の講座です。




通常、セミナーや講座やカウンセリングを受けた後に
一人で「いろいろ勉強したり聞いたけれど何から実践しようか、提案された事をどうやっていこうか…」と
一旦考える時間が必要だったり、情報が多すぎて優先度がまとまらない…となる事があるかもしれません。




ですが、この講座では細かくセクションごとに区切ってワークを入れることで、
講座を受ける中で得られた「実践したい事、出来そうな事、自分には必要ない事」の判断をその場で行うことができます。
判断ができないと実践ができません。
「判断と実践」をするためのわかりやすく実践的な内容を講義内で提供いたします




このワークを講座内で何度も繰り返すことで、
客観的に考え対策を立てる感覚をつかみ、自分で自分の体や食事ケアを今後もできるようになって頂きます。





また、自分一人だけで勉強するのでなく、参加者全員でケアをそれぞれ実践していくので、
一人だと孤独で挫折しがちな状態から、仲間がいる事でモチベーションにも繋がります

加えて、講座内では、講義での気づきや実践方法をシェアして頂くので、
自分では気づかなかったポイントに気づくことも多々あるかと思います。





6ヶ月の間、一緒に分子栄養学を体系的に学び、自分で自分のケア方法を考え実践し、
今後も使える考え方をマスター
して、カラダを再構築する感覚を身につけていきましょう。



講義内容

・分子栄養学について
・分子栄養学の効果を発揮する栄養の基礎

 (カロリー、まごはやさしい)
・避けた方がよい食品について
・腸内環境(便秘
下痢、カンジダ、SIBO)
・血液検査の読み方、注意点
・低血糖、高血糖、インスリン抵抗性
・炎症、鉄代謝
・脂質
・消化
・エネルギーロス
・免疫
ヒスタミン不耐症
・ホルモン(副腎、甲状腺、性ホルモン)
・自律神経、過緊張、フリーズ、
・自分の在り方、考え方

・調味料、素材、外食
・サプリメントの選び方
・他、身体の確認ポイント



このコースでは以下のような事を目的としています。

・分子栄養学について体系的に学ぶ

・不調と関わる身体の確認ポイントについて学ぶ

・ワークを通して確認ポイントと対策を自分で考える事ができる

・書き出す、話す事で考えを整理していく体験ができる

・一人でなく参加者と一緒に学び実践できる

・学んでも結局何をすればいいのか?で止まらず具体的な行動が計画できる

・自分が「何を何のためにするのか」明確にできる

・頭の中で考えるだけでなくワークを通して自分の考えが見える化できる

・自分の例だけでなく、他の例を知ることで気づかなかった視点に気づける

このような方におすすめ 

・不調や疾患を抱えている方
・理解されにくい不調が続き孤独を感じている方
・分子栄養学を学びたい方
・情報が点になっていてまとまらない方
・知識はあってもうまく実践できないと感じている方
・何をすればよいか分からない方
・このやり方で合っているか不安になる方
・自分で不調への対策を学び今後に生かしたい方

・血液検査データを読めるようになりたい方
・家族や身近な方の体調改善に役立てたい
・不調の根本原因を知り解決していきたい
・クライアントへのアドバイス範囲を広げたい方
・一人で考えるより誰かと一緒に体質改善したい方
・様々な症例や状態を知り、色々なアプローチ法を知りたい方

参加者さまの感想

コース概要

2022/12/3(土)より
全13回 6ヶ月のコース 
参加形態ZOOM参加コース(オンライン)のみ
 会場での開催はございません
 講義だけでなくワークがございますので、できるだけご参加下さいませ
開催日
① 12/ 3 【土】13:00~ 
  分子栄養学とは?
/栄養療法の食事の基本と落とし穴

② 12/15【木】13:00~ 
  慢性炎症/脂肪肝
/対策にあたっての心理背景や落とし穴

③ 1 / 7 【土】13:00~ 
  高血糖/インスリン分泌と抵抗性
/血糖観察の手法

④ 1 /19 【木】13:00~ 
  血糖値安定化の理論
/低血糖が起きるとどうなる

⑤ 2 / 4 【土】13:00~ 
  低血糖の防止・対策
/血糖と副腎

⑥ 2 /16 【木】13:00~ 
  カンジダ概要・防止・対策
/便秘・下痢・SIBO・IBS

⑦ 3 /11 【土】13:00~ 
  血液検査リーディング前知識
/溶血/血糖調節

⑧ 3 /23 【木】13:00~ 
  タンパク質と胃/消化酵素
/タンパク質と肝臓・腎臓

⑨ 4 / 8 【土】13:00~ 
  肝臓・腎臓の他項目/赤血球

⑩ 4 /20 【木】13:00~ 
  甲状腺/コレステロール・性ホルモン

⑪ 5 /13 【土】13:00~ 
  電解質ミネラル/銅と亜鉛

⑫ 5 /25 【木】13:00~ 
  サプリメントの選び方
/ミネラルの拮抗・相互作用
/食品添加物

⑬ 6 /10 【土】13:00~ 
  免疫・自律神経・ヒスタミン
/調味料/背骨と姿勢/エネルギーロス


月2回の講義、1回の講義は2時間程
※進行具合により終了が遅れることがあります。

各セクションごとにワークをして頂きます。

2ヶ月に一度、質問会あり
1/30(月)、3/31(金)、5/30(火) 予定
受講料新規受講:85,000円(税込)
再受講 :10,000円(税込)
その他Facebookグループに招待
講義の録画配信あり
申込締切11月25日(金)
支払締切カード決済、銀行振込ともに 11月30日 (水) まで


参加の流れ

お申し込みフォームへご入力

ページ下部のフォームに入力し申し込み

受講料のお支払い

受付完了後、お支払いの案内メールを致します
11月30日までにお支払いくださいませ。

お支払い確認後、講義のZOOMリンクや資料をご案内
講義日時にZOOMにアクセス


注意事項

お申し込みの前に必ずご確認くださいませ。

●講義では、ワークを通してご自分の状態や考えや対策をシェアして頂き、適宜フィードバックなどもしていきます。
お顔出しは必須ではありませんので音声のみ参加も可能です。

●ワークや発言の時間は、身体を再構築するための対策や目的を明確にしていくための時間です。
ぜひご自分のための時間をとって出来るだけご参加ください。

●お申し込み後、Zoomリンクや資料等コースの参加に関する大切な案内をお送りします。
メールアドレスの間違いが無いようご確認の上、お申し込みくださいませ。

●お申込み確認後、受付メールをお送り致します。届かない場合は、迷惑メールボックスもご確認ください。

お申し込みフォーム



皆様のご参加をお待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【セルサポ】細胞力をサポートする医療グレードサプリメント

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次