胃腸のこと– category –
-
胃腸のこと目的別食べ順はコレ!食べ順が与える身体と満足感への影響とは
三角食べが苦手でした、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【食事の食べ順、気にした事ありますか?】お食事を用意して、いざ食べ始めるとき、みなさんは最初に何から食べますか?学校などでは「三角食べ」といってバランスよく主菜、副菜、ご飯をぐ... -
胃腸のことFDやSIBOとも関係⁈【胃腸の大掃除】MMCという空腹時の自己洗浄機能
身体にこんな機能があるなんて知りませんでした、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【空腹時間にも意味がある】低血糖症の場合、エネルギー不足にならないために補食(おやつ)はとても推奨なのですが、こまめにちょこちょこ食べていたら、周りから「... -
セミナーレポ、レビュー第3の腸活【バイオジェニックス】使ってみたレポート&どこで買えるのか
バイオジェニックスで変化がありましたキミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【バイオジェニックス】前回の記事で、プロバイティクス、プレバイオティクスとも違う、第3の腸活バイオジェニックスについて書きました。今回は、そのバイオジェニックスの... -
胃腸のことおすすめ度高し!第3の腸活【バイオジェニックス】についてオールマイティーさと作用が凄い!
バイオジェニックスを使ってました、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【アレルギーがあり、体調と腸内環境が悪かった】数年前、酷い体調だった時、病院にも行って、色々検査しましたが特に病気であるような異常値は出ないのに動けない、痛い、しん... -
胃腸のこと糖質制限時の軟便・下痢にご注意!理由はアレ不足だった!
食事を変えると便も変わります、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【糖質制限して便がユルくなった、下痢になった】いろんな理由から糖質制限に、挑戦した、している方も多いですよね。糖質制限って、簡単に言えばお米や炭水化物や砂糖などの糖分を... -
胃腸のこと【お餅】お米ともち米の分子的な違いと体への影響とは?
お正月ってお餅ですよね、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【お正月に食べるお餅】新年を迎え、 お餅を朝から食べられた方も多いのではないでしょうか。お餅ってモチモチして特別感があって美味しいのですが、実は身体的には負担のかかる食材なんで... -
胃腸のこと【胆汁対策】胆汁を補助・促進してくれる3つの方法とは?
胆汁補助やっています、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【胆汁はとても大事】前回の記事で、胆汁が栄養的にも腸の健康にも非常に大事であることを書きました。【胆汁大事】胆のうを取った私が声を大にして叫ぶ胆汁酸の重要性胆汁の分泌が不足して... -
胃腸のこと【胆汁大事】胆のうを取った私が声を大にして叫ぶ胆汁の重要性
胆のうを取っています、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【肝臓切除と同時に胆嚢も摘出】2011年、肝臓提供のため肝切除をした際に胆嚢(たんのう)も切除しました。提供に必要なのは肝臓だけだったのですが、術前説明の際に「胆嚢も一緒に取ります... -
上咽頭炎、Bスポット治療(EAT)【くいしばりには舌トレ‼】噛みしめと舌の位置の関係
歯と舌には位置の関係がありますチミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【噛みしめと舌の位置】ふと気が付くと上下の歯が当たっていたりいつも口まわりに力が入っていたり朝起きると顎や顔、首や肩が重い場合は、無意識で「噛みしめ」がおきていることが... -
カンジダカリカリ美味しい!らっきょうのすごい効果と作り方【黒糖らっきょう】
らっきょう食べてます、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。らっきょうのスゴい効果小さい頃、祖母がらっきょうを漬けていたのでよく食べさせられました。カリカリ甘酸っぱくて、食感と味が大好きだった。大人になるにつれて全然食べなくなって、稀に...