ビタミン– category –
-
【美味しくて飲みやすい】1本でペプチド10gとビタミン・ミネラルが摂れる「ブイ・クレス」
美味しくてサプリ並みに栄養も摂れるドリンクがあったら便利ですよね、キミエです。 【美味しくないと飲みたくない・・・】 栄養療法を提案する上で、食事やプロテインやサプリやいろんな使えるアイテムが沢山あります。 でもお話していると、 「タンパク... -
冬だけじゃなく春も注意!【ビタミンD】の血中濃度変化は2ヶ月遅れてやってくる
ビタミンDは調べる程に興味が増します、 キミエ (分子栄養カウンセラー)です。 【ビタミンDと日照量】 ビタミンDは太陽のビタミンとも呼ばれ、体の中で合成することができます。日光中の紫外線(UVB)が皮膚にあたることで、体内のコレステロール(7-デヒ... -
【サプリの単位】IU、mg、mcgってどう違うの? 変換の仕方やビタミンD、A、Eの変換係数
サプリの量ちゃんと知りたい、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【サプリの成分量、把握してる?】 自分でサプリメントを買ったり、相談者さんのサプリを見せてもらっていると、サプリ中に入っている栄養素の量=成分量(配合量、含有量)を確認す... -
【免疫にも】解毒と抗酸化だけじゃない!グルタチオンとビタミンDの関係
グルタチオンってこんな仕事までしてるんだ、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【解毒と抗酸化のトップ、グルタチオン】 分子栄養学で、強力な解毒と抗酸化作用がある物質としてグルタチオンがよく出てきます。 グルタチオンは、体内のメチレーショ... -
潤う!効率的な水分補給にエレクトロライト【電解質】
喉がカラカラになっちゃう時があります、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【水だけじゃ喉が潤いにくい時がある】 体調が悪くなりだした時から、なんだか喉がやたらと乾いて、水を飲むんだけど水だけじゃ全然潤わなく、DAKARAとかのスポーツドリン... -
増加中!【APD】聴覚情報処理障害の原因とはー聴覚と栄養素の関係ー
APDって知っていますか?キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【ある特集番組を見て】 昨日、NHKを見ていたら、ある特集があっていて目に止まりました。APD(聴覚情報処理障害)という聴覚障害に悩む方たちについての番組でした。 番組リンクはこちら↓... -
【生理痛にもビタミンE】月経の悩みと脂溶性ビタミンの重要さ
生理痛がものすごく酷かった、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【寝込むほどの生理痛だった】 初潮を迎えて、中学生くらいから生理痛が酷かった記憶があります。1日目、2日目がピークに痛く、前日から痛かったり3日目まで痛いことも。 痛み止めを... -
【傷の修復に】キレイに早く治るビタミンEのすごい効果
傷にもビタミンEって良いんです、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【耳のケロイドの手術傷に】 先日、耳の肥大したピアスケロイドを減らす手術を受けました。切開してケロイドを切除し縫い合わせる減量術です。 術前 減量手術直後(血がすみません... -
花粉症とビタミンEの3つの関係
最近ビタミンEに注目しています、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【酷い花粉症持ちだった】 5才くらいで花粉症を発症しました。保育園の園児服を着て、春ごろはくしゃみ鼻水目のかゆみに襲われ、くしゃみしては鼻ちょうちんを作り、母親の笑いを... -
【疲労・免疫・美肌】なぜビタミンCがよいのか?深堀りしてみた
ビタミンCのすごさを再認識した、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 ビタミンCについて深堀り 前回、高濃度ビタミンC点滴を受けて体がとても楽になったレポートをシェアしました。【疲労・免疫に】高濃度ビタミンC点滴レポート 今回は、なぜビタミン...