食事– category –
-
胃腸のこと目的別食べ順はコレ!食べ順が与える身体と満足感への影響とは
三角食べが苦手でした、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【食事の食べ順、気にした事ありますか?】お食事を用意して、いざ食べ始めるとき、みなさんは最初に何から食べますか?学校などでは「三角食べ」といってバランスよく主菜、副菜、ご飯をぐ... -
胃腸のこと糖質制限時の軟便・下痢にご注意!理由はアレ不足だった!
食事を変えると便も変わります、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【糖質制限して便がユルくなった、下痢になった】いろんな理由から糖質制限に、挑戦した、している方も多いですよね。糖質制限って、簡単に言えばお米や炭水化物や砂糖などの糖分を... -
食事【ペットの不調も】食事と腸内環境が大事【アトピー・ぬけ毛・指間炎】
愛犬が不調になっていました、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。犬のロビン犬と一緒に暮らしています、名前はロビン。 13歳。小さい頃からめっちゃ元気で特に病気することもなく過ごしてました。しかし、10歳を超えた頃から、腰のヘルニア や 皮膚... -
食事【補食にどうぞ】カルディで買える!オススメおやつの紹介
補食とおやつにカルディが使えます、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。低血糖対策にオススメ補食(おやつ)以前、血糖値の維持に補食が大事だよという記事を書ました。ポイントは2つ!やってみよう【補食】低血糖対策の具体例その記事で紹介した補... -
カンジダカリカリ美味しい!らっきょうのすごい効果と作り方【黒糖らっきょう】
らっきょう食べてます、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。らっきょうのスゴい効果小さい頃、祖母がらっきょうを漬けていたのでよく食べさせられました。カリカリ甘酸っぱくて、食感と味が大好きだった。大人になるにつれて全然食べなくなって、稀に... -
胃腸のことポイントは2つ!やってみよう【補食】低血糖対策の具体例
こんな補食 食べてますチミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【低血糖対策に補食が大事】前回、炎症、胃腸、アレルギーや免疫等様々な症状がでる事の背景には低血糖が潜んでいて低血糖は血液検査の中性脂肪で予測ができ、補食で予防できる事を書きました... -
胃腸のこと気づきにくい!低血糖を防止する補食の大事さ
毎日 補食 食べてます、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。【低血糖と補食の関係】補食。大事です。一体どう大事なのかというと、ズバリ「血糖値を維持」するため。あまり知られていないけれど、朝、昼、晩と3食きちんと食べていても血糖値をずっと... -
食事【手作りコーラ】が美味しすぎた件
手作りコーラにノックアウトされましたよびん(チミエ@分子栄養学カウンセラー)です。【ヘルシーなコーラ割りが飲みたい】私、お酒弱いんですが、たまに飲みたくなります。特にラムをコーラで割る「ラムコーク」やウィスキーやバーボンをコーラで割る「... -
食事【食事】1日にどんなもの食べてる?食事の内容
だいたい毎日こういう食事してます、よびん(チミエ@分子栄養学カウンセラー)です。 【1日にどんなもの食べてますか?】以前、私が1日の食事でどんなものを食べているか記事にしてくれないかって声を頂いて。(有難い泣) 今回は、私の普段の食事内... -
ビタミン【ビタミンD】血糖値とメンタルの不調の関係
ビタミンD 愛飲してます、チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【糖代謝とメンタル】糖代謝が悪くなる=血糖値が安定しない。これすなわち、メンタルの不安定にも繋がっている。あまり知られていないけれど、血糖値スパイクなどが起こり、高血糖から低...