身体にこんな機能があるなんて知りませんでした、
キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。
空腹時間にも意味がある
低血糖症の場合、エネルギー不足にならないために補食(おやつ)はとても推奨なのですが、こまめにちょこちょこ食べていたら、周りから
「しょっちゅう食べるんじゃなく、空腹で胃腸を休めるのも大事だよ?」
なーんてチャチャ入れられたりしませんか? 私はありました笑
低血糖症がある場合はそれを無視して食べなきゃなのですが、実際のところ、空腹時間をしっかり設けるのは、身体にとってとても大事な時間なのです。
今回はこの空腹時間に起きる胃腸の洗浄機能についてシェアです。
胃腸の自己洗浄MMC
空腹時間が長くなってくると、私達のお腹の中ではある機能が働きだします。
空腹期伝播性収縮運動=MMC(migrating motor complex)と呼ばれる、胃から始まり小腸へと連続する大規模な収縮運動が起こります。
MMCは、この強力な収縮運動によって胃や小腸内の食べ物の残差(ざんさ=残りカス)や細菌などを洗浄するように押し流す生理学的な意味があります。
十二指腸粘膜からモチリンというホルモンが分泌され、モチリンの血中濃度がピークになると胃に指令がいき、MMCが起こるという流れがあります。
そしてこのサイクルは90〜120分ごとに繰り返されるそう。
お腹がすいて、お腹がグゥーとなるのは、モチリン分泌とMMCが起こるからなのです。
FD患者の一部でMMCが起きない
研究によると、FD(機能性ディスペプシア)の患者さんの一部の方でこの規則性のあるMMCが起きないことが分かっているそうです。
FDは、胃の痛みや胃もたれなどの症状が続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても異常がみつからない病気です。
2時間毎に胃腸を大きく動かして洗浄するには、エネルギーがないともちろん内臓は動きません。
低血糖や低中性脂肪でエネルギーが少なくお腹が動かない状態、FDで胃が弱っているなら尚更MMCは起きにくくなってしまうかと思われます。
FDの方、エネルギー足りていますでしょうか?
SIBOもMMCと関係してそう
胃や小腸内の残差や細菌を押し流すと聞けば、連想されるのがSIBO(小腸内細菌増殖症)です。
SIBOもお腹の動きが悪く、通常細菌がいないはずの小腸内で細菌が繁殖してしまいお腹が異様に張ってしまう状態です。
MMCが起きていれば、小腸内が掃除されますのでSIBOにはならないはずです。MMCはSIBOにならないようにする機能だとも思えますね。
MMCは胃腸の不調と関係が深そう
胃腸のお掃除MMC、ほんと身体っていろんな機能がありますね。
ただ絶食時間をとればMMCが起きるわけではないので、これを見てFDやSIBOの方が「絶食すればいいんだ!」と思われるのは早計なのですが、
様々な機能で身体は胃腸の健康を保っているのだな、と知っておくと良いかもしれませんね。
コメント