個別カウンセリング詳細や申し込みはこちら click

なぜ慢性炎症が胃腸の不調を呼ぶのか?

当ページのリンクには広告が含まれています

慢性炎症と胃腸の不調が併発してました、よびんです。

コルチゾールのお仕事

身体に炎症やストレスがあると

抗炎症&抗ストレスホルモンの

コルチゾールが分泌されるが

コルチゾールは血糖値の維持にも重要なホルモン。

血糖値が下がってくると

コルチゾールが肝臓に指令を出し

肝臓筋肉に蓄えた糖分(グリコーゲン)を分解して

糖を体に行きわたらせろよーと言ってくれる。

こうやって空腹時の血糖維持が行われている。

これを「糖新生」という。

加えて、糖新生では身体の筋肉を分解し

筋肉(タンパク質)からも糖分を作り出すことができる。

糖新生とタンパク質

糖新生は肝臓と筋肉に蓄えた糖分で行われる為

タンパク質が十分にないと糖を貯蔵できない。

尚且つ、タンパク質からも糖新生で糖をつくるので

タンパク質が沢山あれば糖を作る材料が多いということになる。

しかし、身体に炎症があると

とにかく炎症消しや修復にタンパク質が使われる為

タンパク質が不足してしまう。

慢性炎症なら慢性的に不足してしまう。

タンパク質不足だと筋肉が少なくなる

 = 糖新生の為にグルコースを蓄える筋肉も少なくなり

低血糖になり易くなる。

さらに、筋肉自体が少ないと

糖新生で筋肉を分解したくても筋肉がないため

血糖維持が出来ない。

より低血糖になり易くなる。

タンパク不足と副腎フル稼働セットが呼ぶもの

もし慢性炎症があれば、炎症を抑えるためにタンパク質は

免疫細胞や身体の修復にどんどん消費され、

且つ、常に副腎からは抗炎症ホルモンのコルチゾールが沢山分泌される。

これで慢性的なタンパク不足と

副腎フル稼働セットの出来上がりである。

コルチゾールは沢山出ているが

糖新生の材料(筋肉)がないため、糖新生できず

血糖維持できないので低血糖が常態化。

だんだんとコルチゾールが効きにくくなり

コルチゾール以外のアドレナリン等

副腎で作られる他のホルモンで血糖維持をしようとする。

アドレナリンは交感神経優位にさせるため

自律神経が乱れやすくなり

交感神経により動きが抑制される胃腸

が不調を起こしやすくなる。

炎症から胃腸の不調まで

胃腸の不調といえば胃もたれ、便秘、下痢や

逆流性食道炎、炎症性腸疾患だけでなく

過敏性腸症候群(IBS)、小腸内細菌増殖症(SIBO)、

機能性ディスペプシア(FD)などなど

起こりやすくなるというのが流れである。

胃腸は食べたものから栄養の消化、吸収を行ってくれる大事な場所。

ここがコケてしまうと食べても栄養が身になってくれないのだ。

“あなたのサプリが効かない理由” どころか

“あなたの食べ物が身にならない理由” である。

炎症が胃腸にまで影響を与えるなんて

なんて恐ろしいっ…(>_<)

炎症が先か胃腸が先か

炎症から胃腸もやられたのか

胃腸が弱いから炎症も慢性化したのか

それは人によるし体質にもよる。

炎症もあり胃腸もアウトで

体調を崩すほどの状態になっているのならば

どちらが先でも改善方法は変わらない。

炎症対策をしながら

身体の栄養吸収機能をサポートし上げると

身体は自ずと回復に向かっていく。

そのために使うのがサプリであり、栄養療法。

※炎症対策をしながらというのがミソ

胃腸が弱い体質なの…と思っていても

慢性炎症のせいで低下してるってだけで

炎症が治れば本来の胃腸能力は普通なのかも。

これは体にも言い換えれますよね。

身体が弱いのは、慢性炎症のせいで弱くなってるだけで

炎症が治って胃腸が上がれば

本来の身体のポテンシャルがしっかり発揮できるはず。

栄養療法を使う目的はここです。

胃腸の不調に悩む方、胃腸対策も必要だけれど

身体に炎症、慢性炎症がないかを是非確認してみてほしいーっ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【セルサポ】細胞力をサポートする医療グレードサプリメント

コメント

コメントする

目次