続々・Bスポット治療続けて通ってます、
よびん(チミエ@分子栄養学カウンセラー)です。

Bスポット治療で改善した不調
前回、前々回とBスポット治療の経過と
体感した2つの改善(SIBOと低血糖症)について書いた。
【SIBO】こんな不調にまで!Bスポット治療の経過とメカニズム -1-【慢性上咽頭炎】
【低血糖症】こんな不調にまで!Bスポット治療の経過とメカニズム -2-【慢性上咽頭炎】
今回は、体感した3つめの改善と
そのメカニズムについてシェア。
マサカの効果!③ 低気圧による不調への効果
2年ほど前から、低気圧の時に体調が悪化したり
頭痛が起きてしまう「気象病、天気痛」に悩まされてきた。
普段から「頭痛ーる」(ずつーる)というスマホアプリで
気圧グラフを見て低気圧が来そうな日は
前日から漢方を飲む、ゆっくり休む等の対策をして
しのいできた。(それでもダメな時はダメ。)

Bスポット治療を2回終えたあたりで
低気圧がやってきた。
画像↓のように、青線の気圧グラフが落ち込んで
マークが爆弾。爆弾マークだと、
気圧の低下が激しくて危険ですよ!ってこと。

こんな日はいつもなら、気圧が下がりだすと
頭痛や言い表しようない酷い不調、怠さに襲われる。
逆に気圧が上がっていく時も動機や頭痛がしたり
まさに気象病。
この日もそんな症状が出るだろうと思って
漢方(五苓散)を事前に飲み
補食を準備していた。
しかし、なんとこの日は
軽ーい頭痛と少しの怠さだけでやり過ごせたのだ!!!
自分でも
「来るぞ来るぞと思っていたのに、何で?
いつもより全然しんどくない・・・何で?」
だった。
とりあえず様子を見よう…
と、「???」ながらも観察することに。
台風並みの低気圧で・・・
この5日後、台風並みの低気圧が来た。
気圧グラフがV字の谷になっている。
こんなの見るだけでもう怖い。笑

こういう場合、漢方など準備を仕込んでいても
不調が強くでる。
が、またしても
ほとんど不調を感じず過ごせてしまったのだ!!
台風並みの気圧変動なのに!
私はあることを思い出した。
「そういえば慢性上咽頭炎の本に
気象病とも関係しているって少し書いてあった…
もしかしてBスポット治療の効果…?!!」
そう、この本↓にBスポット治療と慢性上咽頭炎の
関わりが書いてあったのだ。

しかし、あんっっっなに悩まされた低気圧。
たった2回大丈夫だったけでサラッと治った!なんて
納得できるもんじゃない。笑
たまたま体調が良かったのかもしれない。
てことで、更に観察を続けた。
観察続け、、、ついに!
Bスポット治療も4~5回と継続しつつ
次の低気圧の時、漢方は事前に飲んだが
もうほんと軽ーい頭痛だけだった。
怠さはなし。
そのまた次の低気圧には、漢方ナシで挑んだが
全然OK。
気圧?変化してますか?ってぐらいの余裕さ。
完全に勝利。。。
低気圧を…克服した〜泣 o(TヘTo) クゥ
本当に嬉しい瞬間だった…泣
何度も書くが、SIBOと低血糖と同じく
これも期待してなかった効果で。
Bスポット治療により棚からボタモチを
トータル3個も貰ってしまった。
(もうほんっと神様ありがとう笑)

低気圧で不調が出るメカニズム
気象病もまさしく自律神経が絡んでいて。
気圧の変化に合わせて
体は水面下でいろいろな調整を行っている。
その調整を行っているのが自律神経。
気圧が変動しても血流を保つために
血圧や血管拡張・収縮・水分調整など様々。
低血糖症が改善し補食が不要になる
=血糖値が維持可能でエネルギーが保てる為
自律神経の命令に従って
体の様々な調整を潤滑に行うエネルギーがきちんとある
のだと考えられる。
加えて、体は常に図のように気圧の影響を受けており、
外側からの圧が高い(高気圧)
→血管やリンパ管は収縮
外側からの圧が低下(低気圧)
→血管やリンパ管は拡張
という関係になっている。

更に、静脈やリンパ管は菅の壁が薄く
特に影響を受けているため、低気圧時には拡張する。
上咽頭周辺はリンパ管網が発達しており
頭部リンパ液の重要な通り道となっている為、
上咽頭炎があれば
静脈うっ血・脳脊髄液うっ滞・リンパうっ滞が
起こりやすく、気圧の低下で更に拡張し
通過障害が悪化するため体調が悪化してしまう
のだと考えられる。

(つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい より)
痛いけど効果バツグン!
という訳で、Bスポット治療を継続したことにより
以前からすごく悩んでいた
SIBO、低血糖症、低気圧(気象病)が
一気に改善傾向になるという素晴らしい結果。
この恐怖のスリーマンセル、
いや魔のトライアングル?に
苦しんでいる人は多いと思う。
不調があって栄養療法へ駆け込む人には
ほぼほぼ慢性上咽頭炎があることから、
これらの不調がある方には
やはりBスポット治療を試してほしい。
もちろん、Bスポット治療だけでなく
体にダメージを与える食事や行動をしない
ってのも平行で。
あ、炎症が酷いと治療めちゃくちゃ痛いから、
体弱ってたりシンドイのが酷い人や
上咽頭炎の重要性よく理解してないと
嫌になってもう行きたくない…って
なったりするそうで。
しんどい人はある程度、体力回復してから
行くのが良いのかも。
因みに、通ってるクリニックの先生が言うには
気象病はなかなか難しく
Bスポット治療だけで改善するのは
2割くらいだな~とのこと。
どうやら私はその2割でラッキーだったけど
しんどいなら試す価値十分だと本当に思う。
気圧に左右されないのが
如何に楽で、普通で、幸せか
ひしひし感じるから…。
3つの効果で充分体調改善したように感じるけど
元が悪すぎ&まだ完治ではないので
これからもBスポット治療、継続してゆきますっ。
慢性上咽頭炎についての本はこちらがオススメ。
巻末にBスポット(EAT)治療してくれる病院も
載ってます。
コメント