こんなにミネラルを飲むとは思ってなかった、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。
ダイオフ対策
先日から、数回に分けて自分のカンジダ除菌について書きました。
で、除菌するとダイオフという症状がでることがあります。菌が過剰にいる場合、そのダイオフ症状はものすごいことに。
ダイオフ症状に興味ある方はこちら
そんなダイオフ症状を和らげたり、体にかかる負担を軽くしてくれるモノがあるとのことでシェア。
実際、いくつか除菌時に試してみました。
除菌前から飲んでおきたい ダイオフお助けマン1
まず、除菌の前から飲んでおくタイプについて。
それは、筋肉のコリ緩和にも、エネルギー産生でも必要、という体にとっても大事なミネラル、マグネシウム(Mg)。マグネシウムの大事さは多岐にわたるけど、ダイオフ症状の軽減にも必要とのこと。
除菌をする上で、スムーズに菌の死骸や有害物質を便と一緒に排出するためには、便秘がないってことが前提です。その便秘解消にGOODなのが、マグネシウムを含むにがりやぬちまーす。
にがり、は原材料表示を見てちゃんと海水から作ってあるものがオススメ。(他の微量ミネラルも含まれているから)。近くのスーパーで購入。500円しない。
あと、にがりと似ている、トレースミネラルというものもある。にがり からさらに水分と塩分を除去して、微量ミネラル濃度を高めてあるという商品。iHerbで買える、青いボトルがかっこいいコスパ最高な にがり の友達。
Trace Minerals Research, コンセントレース(ConcenTrace), 微量ミネラル点滴剤, 8液量オンス(237 ml) – iHerb.com
加えて、マグネシウム濃度がダントツ高い塩、ぬちまーす。
このあたりが便秘解消に使えると思っている。
実際、私は以前便秘が酷くて、酸化マグネシウムという、腸に水を集めて便を柔らかくするお薬(商品名マグラックス)を飲んでなんとか便通を保っていた。
なので、マグネシウムが便秘に良いのは身を持って体感済み。(だが、酸化マグネシウムは同時に胃酸抑制効果もあるそうなので、酸化マグネシムの長期使用はまじでオススメしない。)
便秘に良い他、マグネシウムはエネルギー産生にも関わっていて、糖質や脂質を、クエン酸回路に取り込む際の補酵素でもある。
除菌中はカンジダのエサとなる糖質を減らして、カンジダの勢いを抑えておくがベター。なので、必然的に脂質をエネルギーにすることになる。その際に、マグネシウムが不足していると、脂質からエネルギーがうまく作れなくて、疲れやすくなったり、体の機能が低下してしまうとのこと。
そのんな状態で、除菌しちゃってダイオフがきてしまうと、体が持たないどころか余計悪くなる、ってことがおきてしまう。
脂質のエネルギー化の他にも、マグネシウムは300を超える生体反応に関わっている。なので、ダイオフ症状の回復のためだけでなく、色んな代謝経路をスムーズに回すという意味でも必要。
そういうことを考慮してか、除菌ハーブサプリのカンジダサポートにもマグネシウムが配合されている。
Now Foods, カンジダサポート、植物性カプセル 90粒 – iHerb.com
除菌前から飲んでおきたい ダイオフお助けマン2
除菌すると、カンジダが死ぬ際に、カンジダの抱えている重金属が体内に放出されるそう。この重金属は水銀やその他、人の体にとって良くないものが多いとのことで、めちゃ怖。
なんですが、人の体には解毒=デトックスという素晴らしいシステムがあって、放出された重金属を肝臓が解毒してくれるとのこと。死んだ菌から出た重金属は、腸壁から吸収され、肝臓へ運ばれて、肝臓で解毒処理される。
この解毒処理時の反応に必要な補酵素が、モリブデン(Mo)というミネラルだそう。
モリブデンなんて元素周期表か、合金の素材とかでしか聞いたことなかったのに、まさか体内にあるとは、、、ってめちゃ驚いた記憶。さらに、マグネシウムにしろモリブデンにしろ、金属ミネラルが体の中での反応に関わっている、なんて二重の驚きすぎた。
ミネラルは基本的に吸収が悪いそうですが、その中でも吸収が良い形にしてあるキレートタイプのモリブデンを選択。
Thorne Research, モリブデングリシン酸塩、60カプセル – iHerb.com
ダイオフ時の解毒だけでなく、この現代環境ストレス社会、毎日いつでも肝臓は解毒処理しているので、毎日とは言わないけど、たまに飲むようにしている。
マグネシウム、モリブデン、これらをベースとしてしばらく飲んでおいて、除菌に入るのが安パイだそう。
が、実際の体感として、これらを飲んでいたからダイオフが軽くなった、という差は感じられなかった。しかし、細胞レベルでは、体の負担が軽くなっているのかもしれない。
疲労感が強い、しんどい人はしっかり準備して、少しでも体に優しい除菌をするのがオススメ。
ダイオフ対策に使える成分、まだあるけど、また長くなるので次回。
次回は、除菌の最中に使うヤツについてシェア。
てか、お助けマン、てダサくね? と思ったそこのアナタ。
えぇ、私もダサいと思ってるので、そっとしてくれるとありがたいです。笑
コメント