漢方とミネラルが非常に気になっています
チミエ(分子栄養学カウンセラー)です。
気象病に五苓散
低気圧、雨、梅雨、台風時に
体調が悪くなることを「気象病」といいます。
気象病の症状は
頭痛・だるさ・めまい・疲労感・関節痛・浮腫み
気持ちの落ち込み(うつ)・吐き気・喘息など
人によって様々。
天候に体が影響を受けるなんて地球で生きてる感!
とか思えばポジティブぽく思えますが
実際この不調になってみればわかる、
天候をビクビク気にして一喜一憂。
頭痛ーるアプリやあらゆる対策で
天気での不調に備え
仕事に行くのも一苦労、予定も組みにくく
症状が軽ければ御の字というなかなか
しんどい状況になります。。。
こんな気象病の対策として効果的なものが
漢方薬の「五苓散 (ごれいさん)」だと言われています。
私も雨や湿気、低気圧時の不調に
悩まされてきたので、よく使っていて
飲む量によるのですが実際かなり効きます。
低気圧だけでなく、
二日酔いやむくみ対策にも使えて
病院でも処方して貰えます。
薬局で買うと漢方薬は割高ですから
私はかかりつけ医に低気圧での不調のことを話して毎回多めにまとめて処方してもらっています。
ありがたい。
五苓散が効くメカニズムについて調べると、
どうやらアクアポリンという
体の水分調整機構に五苓散が作用しており、
さらにアクアポリンの活性には
マンガンが関与しているとの記述がありました。
「マンガンとアクアポリン…?」
と、とても気になったので
追加で調べたり考えたことをシェアしようと思います。
五苓散とマンガン
五苓散は身体の水分代謝の調節をする
アクアポリンと呼ばれる
水チャンネルに働きかけることで
細胞内外の水バランスを調整、
水はけを良くし浮腫みを取り除いて効果を発揮
するそうです。
漢方を科学する―利水作用とアクアポリン―
上記リンクの実験で
五苓散を与えたマウスと与えていないマウスで
お腹に水を注入し急性水中毒にさせた所
五苓散を与えた方は脳浮腫で死ななかった
という驚くべき効果の高さが確認されています。
五苓散に配合されている生薬は下記です。
猪苓(チョレイ)
茯苓(ブクリョウ)
蒼朮(ソウジュツ)
または白朮(ビャクジュツ)
沢瀉(タクシャ)
桂皮(ケイヒ)
このなかでも、特に活性の高いものが
蒼朮(ソウジュツ)と猪苓(チョレイ)だそうで
再現性よく強い作用が認められるのが
蒼朮(ソウジュツ)とのこと。
この蒼朮(ソウジュツ)に含まれる一体どんな成分がアクアポリンの調節に効くのか調査したところ、
蒼朮中にはマンガンという
ミネラルが多く含まれており
マンガンがアクアポリンに大きく関係
していることがわかったそうです。
(ICP金属元素分析)
蒼朮(ソウジュツ)が水はけ効果を発揮するのが
アクアポリン3、4、5という場所で
とくに脳に多いアクアポリン4に効果的。
細胞膜の水透過性実験で、顕著に差が出ています。
そこで、五苓散とマンガン化合物(MnCl2)で
アクアポリンへの作用を比べると
同じような結果が出ることから
蒼朮中のマンガン化合物がアクアポリン4へ
作用していることがわかります。
アクアポリンは水の動きをサポートしているのですが、例えば浮腫みが起こる場合。
アクアポリンが行ってはいけない方向へ
水を通してしまって浮腫みが起こるので、
そこに五苓散、蒼朮など
マンガンを含む物が存在していると
水の通行を適切に止めてくれるそうです。
これにより、
脳に行く過剰な水分が通行止めされて
浮腫みが減って頭痛も起きなくなるのです。
マンガン、すごいですね。
微量ミネラル、マンガン
上記のようなすごい効果を発揮するマンガンですがマンガンは、人体に必須な
微量ミネラル9個のうちの1つでもあります。
微量ミネラルは
鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、
マンガン、コバルト、モリブデン、クロム。
それぞれ働きが違っていて
体の機能を正常に働かせるために欠かせません。
マンガンは糖、脂質代謝など
多くの酵素作用に関与しています。
通常、マンガンが不足することは
あまりないと言われていますが、
胃腸の不調があったりすると話は別かと。
低気圧時に頭痛がしたり浮腫みなど不調があって
五苓散を飲んで効く方は
マンガン不足の症状も併発しているかもしれません。
五苓散とマンガンのように、漢方と微量ミネラルの関係は重要な気がします。
同じ講座で学ぶ薬剤師さんの話だと
生薬の高麗人参の効果はゲルマニウム由来とかいう説もあるそうで。。。
これに続いて次回は微量ミネラル、マンガンと
身体の関係についてシェアしようと思います。
コメント