個別カウンセリング詳細や申し込みはこちら click

【亜鉛】不足とその改善法

当ページのリンクには広告が含まれています



慢性的に亜鉛 不足してました、キミエです。

目次

インスリンの材料【亜鉛】不足を疑った


前回、糖代謝をどうやって改善したか記事をシェアした。



その中で、亜鉛不足がインスリン不足につながるよ~と書いた。



今回はその糖代謝に大事な

インスリンの材料となる亜鉛の不足が、

どんなメカニズムで起きるのかについてシェア。

亜鉛の吸収メカニズム 


亜鉛は通常であれば食事から、ある程度摂取できる。


食物中の亜鉛は胃酸でイオン化された後、

十二指腸から空腸上部で吸収される。

腸内細菌の作る短鎖脂肪酸によりキレート化されて

吸収の良い形となり、腸管の亜鉛吸収入り口から吸収される。




これは亜鉛に限らず大体のミネラル全般が

こういう機序で吸収されている。

このメカニズムが崩れてしまう要因が起こると

亜鉛が不足する。

崩れる要因 1点目


まず前提として食事に亜鉛が少ないような食生活であれば、

当然不足してくる



生鮮食品でなく、加工食品が多くなり

食品自体に亜鉛他ミネラルが少ない食材を多用した食事であったり、

リン酸塩(pH調整剤)など

体内ミネラル不足を促すような添加物が多い食事などが

要因となると言われている。





自分に当てはめて考えてみた。

まぁ、朝食は食べないか菓子パンかスムージーだった

弁当は冷凍食品を詰め詰め

仕事中は甘いスティックカフェオレや缶カフェオレ
(もちろんpH調整剤入り)

おやつはお菓子

夕食はかろうじて手作りだけど

加工品も入ってるし週3くらいは外食。




今となっては懐かしいくらい

こんな時代もあったよね…という

心当たりありありなやつ…笑

崩れる要因 2点目


次に、胃酸不足


亜鉛他ミネラルの吸収は、

胃酸の酸によってイオン化されて初めて腸管で吸収ができるため、

胃酸が不足していると亜鉛不足になりやすい。

で、もっと言うと

胃酸は体内で作られるものだから原料は体内のタンパク質。

タンパク質が不足していても胃酸不足につながる





同じく自分に当てはめて考えてみた。

私は酷い便秘を緩くするために、

酸化マグネシウムという薬を飲んでいて

この薬が胃酸抑制効果もあったため、

胃酸不足は大いに心当たりあり。




それを長い事飲んでいたので、

胃酸低下からタンパク質不足に繋がってるよなと、

ここも心あたりあり。






また、タンパク質が低下するということは、

体内で亜鉛を吸収したり運んだりする

亜鉛トランスポーター」という

ZIP4とZnT1タンパクの発現が少なくなることにも

繋がるので、より亜鉛の吸収が低下してしまう。

(参考→https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/107/11/107_836/_pdf

崩れる要因 3点目


腸内細菌の作る短鎖脂肪酸による亜鉛のキレート化について。

腸内細菌は、

腸内で人体にとって有益な

短鎖脂肪酸という物質を作ってくれて、

人と共生している。

短鎖脂肪酸には色んな役割があり、

そのうちの一つがミネラルの吸収。




短鎖脂肪酸という有機酸が

カニのハサミのように亜鉛を包み込み

キレート化することで、

吸収されやすい状態にしてくれている。 



牡蠣など亜鉛を多く含む食材にレモン汁をかけるのは、

レモンに含まれるクエン酸という

有機酸で食べ合わせの吸収がUPしてるは有名な話。




亜鉛の体内での吸収率は30%ほど

と言われているけれど、

短鎖脂肪酸が少なく

キレート化された亜鉛が少なくなれば、

吸収率はさらに低くなることが伺える。




またまた自分に当てはめて考えてみると。

先にも書いたが、

酷い便秘って状態からして腸内環境良くないのが伺える。

腸内環境良くないってことは

腸内細菌のバランスが悪いってこと。



バランスが悪ければ

腸内細菌の作ってくれる

大事な大事な短鎖脂肪酸も少なくなる。




事実、私は便検査で短鎖脂肪酸がかなり不足していた。

さらに、乳酸菌産生物質エキスという

短鎖脂肪酸を含むサプリを飲むと

便秘からバナナ便に変わったりしたことから、

検査結果と体感がリンクしていた。



なので、短鎖脂肪酸不足からの亜鉛不足も心当たりあり。




これら 4点の心当たりから、

私は知らず知らずのうちに

亜鉛不足になる機序をたどっていたのだ。。。

恐ろしい。。。

亜鉛不足を解消する対策


亜鉛不足を解消するための対策、具体的には、


・亜鉛やミネラルの少なくなってる加工食品でなく、生鮮食品を食べる。 

・リン酸塩(pH調整剤)などの添加物を避ける。 

・胃酸抑制する薬を飲まない。 

・タンパク質を意識して食べる。 

・胃酸分泌を促す酸っぱいものを食前に食べる。 

・腸内細菌のバランスを良くし、短鎖脂肪酸を作ってもらうために腸活。




一見、亜鉛不足対策じゃないように

見えると思うのもあるけど、

これらは体のメカニズムを考慮された

亜鉛(=ミネラル)の吸収を上げる対策である

ということを、

これを読まれた方には知って頂きたいナーと思う。




どうしても食事からだけじゃ足りないわ、、、

って体質の方にはこんなサプリもある。

私も飲んでるキレート化された亜鉛。

Now Foods, ジンクピコリネート、50mg、植物性カプセル120粒 – iHerb






鉄と亜鉛は吸収が拮抗するので、

鉄を食べたり取るときに亜鉛を一緒に飲まないように

気を付けた方が良いー。




亜鉛は、糖代謝に大事なインスリンの材料でもあるし、

腸の粘膜や免疫にも非常に大事で、

髪、爪、お肌や抗酸作用と体全部に大事なので、

しっかり吸収して生きていきたいっ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【セルサポ】細胞力をサポートする医療グレードサプリメント

コメント

コメントする

目次