未分類– category –
-
【コラム連載】ヨガジャーナルオンラインで分子栄養学の記事を連載しています
長らくブログを更新できていなかったですが、再開していきます。分子栄養学カウンセラーのキミエです。 【コラムを連載することになりました】 ヨガジャーナルという世界13か国で展開されている雑誌があり、そのオンライン日本版からお声がけを頂き分子... -
観察!【脂肪肝】鶏レバーで見る健康な肝臓と脂肪肝の違い
脂肪肝を目の当たりにしました、キミエ (分子栄養学カウンセラー)です。 【脂肪肝、見たことありますか?】 脂肪肝は結構ポピュラーな「疾患」なので誰しも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。体のことを勉強していたり分子栄養学を学んでいても... -
不調に悩む人が陥りやすい【気持ちと考え】その抜け出し方
年が明けましたね。キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【新年はやってくるが】 不調に悩んでいる方の中には体がしんどくてお正月や年末も楽しいなんてもんじゃなかったという方もいらっしゃるかと思います。 私も以前はそうでした。 不調って日程関... -
心理的背景を探るタイミングについて思う事
心と体は繋がっているってよく言われていますね、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【不調の心理的背景を探るか?否か?】 分子栄養学カウンセリングをご依頼されるのは、体調改善や不調を分子レベルで改善したいと希望されている方です。これまで... -
【PATM】パトムの方に共通する気づきにくい身体の状態とは?
ちょこちょこパトムの方からご相談の依頼をいただきます、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【PATM(パトム)とは?】 PATM(パトム)とはPeople (are) Allergic To Me (人々は私にアレルギーがあります)の頭文字略で、2008年くらいから欧米でそう... -
【眼精疲労におやつに】やっぱりブルーベリーすごい!目の信号ロドプシンと相互作用するアントシアニン
目の疲れがハンパなかったんですキミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 キミエ@身体のリビルドサポート 公式LINEではSNSでは発信していない情報や セミナー開催案内をお届けしています♪ぜひご登録ください^^ 【PCスマホで眼精疲労】 記事を書いたりSN... -
【マグネシウムMg】制酸効果を知っておこう!Calmマグネシウムを飲むタイミング
粉のマグネシウム気に入ってよく飲んでましたキミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【最重要ミネラル、マグネシウムMg】 マグネシウムは人体で300種を超える酵素反応に必要で、リラックス、筋肉の収縮などにも、非常に、ひじょうに重要な働きをしていま... -
健康食品やサプリメントが余っている時に!宅配買取システムが使える
健康食品が余っちゃうことありますキミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【もう飲まないけど、どう処分しよう…?】 体調を良くしようとサプリメントや健康食品を買われることありますよね。テレビCM、ドラッグストア、新聞広告、口コミや紹介などで購入... -
【CBD】なぜリラックスや不調に大麻なのか?CBDの種類から体への作用、安全性までマルっと解説!
CBD製品を使っています、キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【なぜ大麻、CBDなのか?】 前回、大麻から抽出した成分であるCBDを使ったCBDオイル、CBDリキッド製品のレビューをしました。 先日、日本での医療大麻使用解禁がニュースになり、リラクゼ... -
【CBDレビュー】最近よく聞くCBDって?飲むCBD、吸うCBDの違いって何? イライラ、ソワソワ、不眠、交感神経の高ぶりに
今リラックスが必要だな〜と思う時がありますキミエ(分子栄養学カウンセラー)です。 【寝つきが悪かったり、ソワソワを感じる時】 夜遅くまで作業して、寝付くタイミング超えてしまった・・・なんだか頭が冴えてしまって落ち着かない・・・ 家族や友達と...