個別カウンセリング詳細や申し込みはこちら click

【CBD】なぜリラックスや不調に大麻なのか?CBDの種類から体への作用、安全性までマルっと解説!

当ページのリンクには広告が含まれています


CBD製品を使っています、
キミエ(分子栄養学カウンセラー)です。


目次

なぜ大麻、CBDなのか?

前回、大麻から抽出した成分であるCBDを使ったCBDオイルCBDリキッド製品のレビューをしました。



先日、日本での医療大麻使用解禁がニュースになり、
リラクゼーション目的でもCBDを使うことが広まってきています。




CBDを使ってみたいけど、
何を選べばいいか分からない・・・
どう効果的なのか分からない・・・
安全性や危険性はどうなの・・・?


と感じる方も多いと思います。




そこで今回は、CBD製品の種類、大麻やCBDがどのように人体に作用するのか、安全性についてシェアしていきたいと思います。



大麻の成分

大麻にはTHC、THCA、CBD、CBC、CBGなど100を超える種類、他にテルペンと呼ばれる600種類以上の成分が含まれています。



これらの成分が人体の受容体に作用することで痛みや興奮性を抑えたり、リラックス感を与えます


CBD製品の種類、表示

CBD製品には種類があり、以下のような違いがあるので、購入時に確認されてください。

フルスペクトラムTHC、CBD、CBG、CBN、テルペンなど大麻の全ての成分が含まれる

ブロードスペクトラムTHC以外のCBD、CBG、CBN、テルペンなどの成分が含まれる

アイソレート:CBD成分のみ

フルスペクトラム

大麻に含まれるTHCという成分には注意が必要で、強い精神作用がありハイな効果を生みます。




そのため、日本で扱って良いCBD製品は
THC 0%」でなければなりません。
0.03%ならOKとかじゃなく、0%(Not Detect=未検出)でなければいけません。(THCも本当は非常に有用なんですけどね)


THCを含む大麻のすべての成分が入っているものが、フルスペクトラムと呼ばれる製品です。


よって、フルスペクトラムと表記のあるものは、日本ではNGです。



ブロードスペクトラム

オススメはブロードスペクトラムCBDで、私もCBDオイルは3本持っていますが、全てブロードスペクトラムCBDです。




CBDは、CBG、CBN、テルペンなどと一緒に摂取することで
1+1=2 でなく 1+1=3 になるといったアントラージュ効果をもたらしてくれます。




ですが、確かにアントラージュ効果があるんだけど、なぜそうなるのか科学的には証明されておらず、詳細に分かってはいません。
漢方も何種類かの生薬を混ぜると効果が高くなるけど、なぜかは証明されてない、それと同じです



ブロードスペクトラムCBDは使う量を多くすればするほど効きますので、自分に効く量を探す分に全く問題はありません。耐性も起きないそうです。



アイソレート

一方、アイソレートCBDは、CBD成分しか入っていませんので、アントラージュ効果が得られません



そのせいか、CBDの効果はある一定量でピークを迎え、その後は量を増やしても効果は増えるどころか下がるようです。




このピーク量は人や症状によって変わりますが、使うならブロードスペクトラムCBDが良いですね。




なぜCBDが効果的なのか?

では、どうして大麻成分がリラクゼーションや薬のような作用をもたらすのでしょうか



1980年代後半に、人体に内因性カンナビノイド(エンドカンナビノイド:ECS)というシステムがあることが発見されました



人体にはCB1CB2というレセプター(受容体)があり、昔の方はそれが経験的に分かっていたから、大麻を薬として使っていたんですね。


大麻成分と同じ働きをする生理活性成分がもともと体の中にあるので、外から入ってくるカンナビノイド(大麻成分)と分けるために内因性のカンナビノイドとして区別されています。


このCB1、CB2レセプターに、アナンダマイド2-AGといった、内因性カンナビノイド物質が結合しリガンドとして作用することで「人のホメオスタシス維持に働く」のです。


ちなみに、アナダンマイドの語源はサンスクリット語で、至福を表すアーナンダから来てるそう。



内因性カンナビノイド(ECS)の作用システム例

元々人体に存在している内因性カンナビノイド2-AGの働きは、脳内の興奮性を起こすグルタミン酸と、グルタミン酸受容体(NMDA受容体)のフィードバックシステムと関わっています


神経中にグルタミン酸が増えすぎている時、2-AGが産生されるとCB-1レセプターにくっつき、グルタミン酸もう出なくていいよ~と指令を出し、グルタミン酸が出すぎないよう分泌を調整してくれる作用があります



自閉症などのグルタミン酸フィードバックシステムが弱っている場合に、特に効果を発揮するようです。



人間は体の中で大麻と同じ作用の成分を作り、大麻が作用するレセプターに結合させて脳の興奮性を調整しているんですね。


ちなみに、CB1レセプターは脳や脊髄など中枢神経系に多く、CB2レセプターは白血球などの免疫細胞や他の組織に多く存在しているそう。
そのため、大麻成分を摂ることで免疫が活性化しガンや痛みが消えるんですね。



THCはCB1レセプターに、CBNはCB2レセプターに作用します。



CBDの作用システム

CBDは、CB1やCB2レセプターに鍵と鍵穴のようにカチッとハマって作用するのでなく、レセプターの端っこにくっついてカンナビノイドの作用を調整する力があります。

例えばTHCが含まれているものを使った場合、THCの強力な効きをマイルドにしてくれるなどですね。


ですがTHCは日本NGなので、私たちがCBDを使う上でメインになるメカニズムは下記です。


鎮痛剤などが作用するオピオイド受容体
快感ややる気と関係のあるドーパミン受容体
幸せ感と関係のあるセロトニン受容体


鎮痛剤やドーパミン、セロトニンの代わりにCBDがくっついてくれることで、
痛みやソワソワを抑えたり、落ち着きをもたらし気分を明るくしてくれます




そのため、交感神経優位になりがち、リラックスが必要な現代人にもってこいなのです。



大麻の危険性について

多分、これを読んでる方が一番気になっているのは危険性だと思いますが、
依存度はタバコのニコチンよりも非常に低く中毒性もアルコールより全然低いです。




コーヒーやエナジードリンクを過剰摂取してカフェイン中毒になって死ぬ方はたまにいらっしゃいますが、大麻での死亡例はゼロとのことです(世界で)。




CBDを使って他人に迷惑をかけるかどうかについても、アルコールに比べればほとんどないです。
お酒沢山飲む人って、なかなかに迷惑かけてきますからね笑


WHOも大麻はカゼ薬と同じ統制等級レベルと考えており、アルコールと同程度の管理法で良いのでは〜という医師の意見もあるほど危険性は低いと言われています。



CBDと仲良くなれそう!

よく分からないものを摂取したり使うことって、抵抗がありますよね。


大麻は決して悪いものではなく、むしろ私たちを助けてくれるものかと思います。

実際、パラリンピックに出る選手も脊髄損傷などがある方は痛み止めにCBDを使ってらっしゃるそうです。オリンピックでも使用OK。


CBDはパニック障害、うつ、不安、痛み、線維筋痛、ストレス過多、不眠、自閉症、アスペルガー、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群(IBS)、ガン、認知症など
適応範囲は非常に広く、落ちてる人は上げて、上がりすぎてる人は下げてくれる調整機能があります



CBDの作用と安全性をしっかり知って、上手に取り入れてみてはどうでしょうか?



私も使ったCBD製品のレビューはこちら↓です。





この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【セルサポ】細胞力をサポートする医療グレードサプリメント

コメント

コメントする

目次